フリーランスで仕事をしていると
常にスケジュール管理を自分ですることになります。
平日に友達と会えたりメリットもあるけれど、休日にお仕事が入ることもあったりするし。
いいことばかりではないかな〜
そして忙しい時期になると1時間刻みのスケジュールとかも全然あったり。
打ち合わせが1日に5件とかね。
時間ないからタクシー移動してお金なくなったり。笑
でもよく打ち合わせ、打ち合わせってフリーランサー達はいいがちだけど
結局打ち合わせって何?
ってなると思うんですよ。少なくても私は独立するまでずっと謎だった。笑
いろんな業種があるからいろんな形があると思うけど私の場合は、
ライターの時は入稿スケジュールの確認とか来月の企画(記事案)・先月の振り返りとかが多いし
マーケティング業のときはどうやってこの商品を売るか大人達と会議したり、こういうキャンペーンをやってみたらどう?と提案したり
撮影の時は衣装のフィッティングとか、あとは同業者の方達とこういうことしたいよね〜ってお茶しながら意見を出し合ったりすることもあります。
これが1日5件とかあるとお家に帰る頃には頭がパンクしそうになってるし、Aの仕事のことを考えてるのにいきなりBの仕事のアイディアが浮かんできたりくたくたになります。
それでもフリーランスって自分の仕事は自分でとってこなきゃいけないし、
お金の計算や交渉、会議、プレゼン、資料作りなども全部個人の責任なのでたまに心細くもなります。
そんな時は以前勤めていた会社での経験がとっても参考になります。
私は新潟の高校を卒業後、地元のブライダルリング店で販売員をして
東京の専門学校へ進学して、卒業後美容メーカーに就職しました。
色々あってその後は今でもお取引をさせていただいているファッションサイト
ミューズコー に就職しながらブロガー&ライターになります。
どれも全く業種は違うけれど今では全てが今日明日のお仕事の力になっています。
それどころが高校の頃バイトしてた不二家の経験だってめっちゃ今に活きてます。
(自分が1番わかりやすいメモの取り方とか、挨拶とか敬語とか。笑)
そんな経験がなければきっと、今よりもっと仕事量が少なくて、暇を極めて24時間荒野行動(ハマってるゲーム)してると思います。
結局何が言いたいのかというと、社会人の経験って本当に大切です。
どんな些細なことや毎日のルーティン作業でも。
一思いに独立したい!という方からよくメッセージがきたりするけれど、
今の私が昔の私にアドバイスするなら、まずは社会人になって世の中を学んで経験値を積んでそこからスタートしたほうが絶対にいい!と伝えます。
なんでも仕事にできるし、フリーランスなんて言ったもんがちみたいなこのご時世だけど
やっぱり本当に1人でやっていくならまずはプロ達(会社の先輩とか環境とか)のテクニックを学ぶことから始まると強く思います。
なので独立したい夢があって、今バイトをしている方や社会人の方は、
この会社のここがいいな!とか、こういう失敗したらこうカバーしようとか、こういう風にお金が動いているんだな!とかそういうことを考えながら毎日を過ごすのが絶対自分にとって“お得”だと思います。
私もまだ2年目だし偉そうなこと言える立場じゃないのに、、なんかごめんなさい。笑
…みなさんのお仕事が成功しますように!
RENA
No Comments